今年も那珂湊海上花火大会がやってきます。
ひたちなか市の花火大会は、7月30日(日)阿字ヶ浦海岸、8月8日(火)のここ、那珂湊、8月19日(土)のひたちなか祭り花火と、半径10キロぐらいの狭い範囲で3回もありますよね。
花火大会なんて何回あってもみんなお出かけしていくモノで、いつも大混雑です。
そんな中、那珂湊海上花火大会はみんなが花火を見る場所から少し移動するだけで、花火大会をやっているとは思えないぐらい「のんびり」と見られるスポットがあるんです。
花火デートに最適な穴場スポットは後でちゃんと紹介しますので、まずは那珂湊海上花火大会の開催場所やアクセス方法、日程などを紹介します。
その前に那珂湊名物の水中スターマインの動画をアップしておきます。
他の会場と違うのは、だんだんと観客に近づいてきて、最後は観客が火傷するんじゃないか?って距離での爆発というのか開花というのか。。
ちょっと古くてすみません。
2017年 第30回 那珂湊会場花火大会の日程
開催日 2017年8月8日(火)19時~20時30 小雨決行 悪天時は翌日に延期
開催場所 ひたちなか市和田町にある那珂湊漁港
打ち上げ総数 1600発
来場予定数 4.5万人
アクセス方法
電車 ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅から徒歩10分
車 当日は花火観覧客用の駐車場は用意されていません。
トイレ情報
花火会場となる漁港には、公衆トイレが1ヶ所と仮説トイレ3ヶ所が設置されます。
花火会場に一番近いコンビニはファミリーマートが1件あります。
ちょっとした買い物やトイレに。
花火会場は駅を降りて左に進みますが、駅を降りた右手200mにセブンイレブンもあります。
花火会場の通りには、バスツアーも組まれる有名な「那珂湊おさかな市場」があります。
目の前の漁港で水揚げされた海鮮のお土産や食事ができます。
お店も10件以上あるので、魚介好きなら最高です。
www.nakaminato-osakanaichiba.jp
那珂湊海上花火大会の見所
那珂湊の花火と言えば、船から打ち上げる花火や「食用タコの加工数日本一」とのことで、タコの形をした「タコ花火」。
これがタコ花火なんですけど、
当日の風に形が左右されやすいし、花火が開く角度に自分が合っていないと「あんまり形が分からない」という苦情?もあるみたいですけど、この「タコ花火」も那珂湊海上花火の特徴ですよね。
水中で花火を爆発させる水中スターマインですが、この水中スターマインは今では多くの花火会場でやってますけど、ひと昔は那珂湊会場花火としての名物だったんですね。
上空に打ち上げるのと同じ花火を水面に浮かせて、その場で開かせるので下半分は水中の中に消えていきます。
この仕掛けがとても難しいらしく、単に半分だけ水中に入れた状態だと「ほうき」のような広がりにしかならないで、まったく美しくないらしいんです。
この水中スターマインを仕掛ける花火師さんの腕前が今年はどうなんでしょうか?
花火師の実力拝見!なんて、ちょっと変わった見方ですが、とても楽しみにしています。
だんだんとこちらに近づいてくるような仕掛けになってるんで、初めての人はちょっとビビります。
たまに自分達に向かって火の玉が丸ごと飛んできますよ?
なので、軽く火傷する可能性があるんで注意してくださいね。
那珂湊海上花火大会の穴場はココ
那珂湊海上花火大会は、ひたちなか市の3個の花火大会の中で、規模が一番小さく来場数も一番少ない4.5万人。
それでも4.5万人の人が同じ時間に同じ場所に集まるんで、会場周辺の混雑はヤバいですし、交通規制も入ります。
多くの人が電車で来るんで、車で会場から少し離れるだけでガラガラになりますよ?
みんな電車で来るから移動の手段がないんです。
この小さな那珂湊駅が
花火大会の日だけは
こんな感じになりますよ?
なので、花火大会をゆったりとした気分で見たいときは、
那珂湊を離れて、隣町の大洗へ!
花火当日は間違いなくこれが正解。
隣町といっても橋を渡るだけだし、距離にしたら1.5キロ。
車でも歩いてでも行ける距離ですし、とにかく橋を渡って大洗海岸に行けばいいだけです。
大洗海岸にレジャーシートを敷けば広々ゆったりと花火を楽しめます。
どちらの岸で見るかで混雑具合が全然違うんですが、コチラ側には出店がまったくありません。
会場付近と比べると寂しい感じもありますが、静かでデートには最高です♪
場所移動をする欠点と言えば、「あの水中スターマインの危険さが伝わらない」ということなんですが、危険なことは男同士でやって、花火デートは安全第一で!ってことでお願いします。
危険な水中スターマインも捨てがたいんですけどね・・
大洗海岸に移動するだけで、今年の那珂湊海上花火デートは成功したも同然ですが、もうワンランク上の楽しみ方も紹介しておきましょう。
地図の行先を見てください。どこになってますか?
そう、アクアワールドです。
アクアワールドに行っちゃえば?ってコトなんです。
「アクアワールドって18時までじゃない?」と思ったあなた、そんなあなたに朗報です。
実は那珂湊海上花火大会当日に限って、アクアワールドは21時まで営業するんです。
実際にアクアワールドから見た那珂湊海上花火大会の様子です。
人はそこそこいますけど、会場周辺に比べたら天国のような環境です。
この日はイルカやアシカショーも夜までやってくれますし、水族館も楽しみながら花火もしっかり!てな感じです。
アクアワールドはとても有名なんですが、那珂湊海上花火大会の日は夜まで営業してるというのはあまり知られてないんです。
なぜかというと、メインのホームページではこのことは書いていません。
いくら探しても那珂湊花火大会のことは出てこないんです。
ツイッターでこっそりつぶやくだけなんです。
そんなこともあって、想像以上に人は少な目ですよ。
アクアワールドは駐車場も無料で収容台数も多いですし、そのまま砂浜に降りられるのも魅力です。
今年の那珂湊海上花火大会は水族館デートで決まりです!