今年の常総きぬ川花火大会は8月11日です。
去年の来場者は11万人!
打ち上げ場所周辺は、人でごった返します。
花火の迫力を楽しみたいなら、人ごみの中で見るほか無いですが、少し離れてもいいから綺麗に観たい!という人は、会場から少しだけ車で移動してしまいましょう。
まず初めに去年の常総きぬ川花火大会の動画を紹介しておきます。
ほんとうに綺麗なんですよ。
動画を見て、行ってみようかな?と思ったら、紹介するおすすめスポットでのんびり見てください。
常総きぬ川花火大会のおすすめ穴場スポット
画像右上の赤〇が打ち上げ場所です。
基本的に打ち上げ場所の対岸に行かないと見えにくいんです。
みんな対岸の川沿い周辺で見ることになるんですが、車で行く人はもう少し奥に引っ込むといいですよ。
画像の赤い四角のあたりは一面が田畑です。
その田畑のあぜ道みたいなところは舗装されている部分も多いですし、車を停めて車内からゆっくり観れる場所なんです。
打ち上げ場所の対岸であれば、さえぎるような背の高い建物もありませんし、ゆっくり見ることができますよ。
ちょっと距離があるので、歩いてここまで来るのは難しいです。
車専用です。
電車で行く人は、長い距離の移動は難しいので、鬼怒川沿いを探すのがいいです。
花火会場の最寄り駅は「水海道」ですが、ひとつとなりの「北水海道」で降りて、歩いて鬼怒川まで行ったところがいいスポットですよ。
北水海道駅から左にまっすぐ行ったところの水色のレイヤーがおすすめスポット。
下の方の水色のレイヤーが打ち上げ場所です。
打ち上げ場所からも近いんですが、駅がひとつ違うので思ったよりも空いてます。
打ち上げ会場付近の知る人ぞ知るラーメン屋も紹介
地図の中央に「人生 」ってラーメン屋があるんですが、ここは知る人ぞ知るラーメン屋さんなんです。
最大の特徴が「いつ営業してるか分からない」というラーメン屋さんなんです。
お店に「信号」がついていて、営業中であれば青信号が点灯しています。営業していないなら赤信号が点灯です。
車で走っていると、この信号は一瞬しか見えないんです。
ラーメン屋として地元ではかなり有名なお店なので、通り掛かったときに信号が青だったら、ぜひとも食べてみてください。
「人生」ラーメンの紹介がされています。
参考にしてください。
2018年常総きぬ川花火大会の日程など
開催日:2018年8月11日
開催時間:18:45~20:40
開催場所:鬼怒川河畔、橋本運動公園
関東鉄道水海道駅から徒歩15分
常磐道谷和原ICから国道294号経由で約5km10分
打ち上げ数:10000発
昨年の来場者数:11万人
所在地:茨城県常総市橋本町 橋本運動公園
問い合わせ先:0297-22-2121(常総きぬ川花火大会実行委員会)
駐車場:会場周辺に無料駐車場2,100台(河川敷臨時駐車場は有料、1台1,000円)
交通規制:17:00~21:00、会場周辺車両進入禁止
公衆トイレ:10ヶ所
常総きぬ川花火大会の花火の打ち上げ会場
打ち上げ場所の対岸側にコンビニはありません。
以前はあったんですけど、今は潰れています。
会場付近に臨時トイレは10か所ほど設置されるので、トイレは大丈夫だと思いますが、必要なものはあらかじめ用意しておくほうがいいですよ。