県内でも人気の阿字ヶ浦海水浴場で、今年も阿字ヶ浦海岸花火大会が行われます。
花火大会の詳細や花火デートにおすすめな場所や穴場スポットを紹介していきます。
阿字ヶ浦海岸に隣接する「磯崎漁港」の堤防から打ち上げるため、砂浜から見ると視界を遮るものもなく、海から花火が上がっているような錯覚に。
また、少し遠目から砂浜と海と花火を一緒に見る尺玉やスターマインは格別です。
また、花火大会としては全然有名ではありません。
なので、当日の混雑もなく駐車場確保もすんなりできます。
打ち上げ総数も少ない訳ではありませんので、ゆっくり楽しめます。
阿字ヶ浦花火大会そのものが穴場となっています。
また、前回の花火大会では、トイレが4か所用意されていました。
トイレであわてなくても大丈夫です。
第23回 阿字ヶ浦海岸花火大会の日程
開催日 2018年 7月29日(日)19:00~20:30 雨天の場合は翌30日(月)
開催場所 ひたちなか市阿字ヶ浦海岸
打ち上げ総数 2500発
来場予定数 3万人
アクセス
電車 JR常磐線 勝田駅で海浜鉄道湊線「阿字ヶ浦駅」下車 徒歩5分
車 北関東自動車道から常陸那珂有料道路に乗り「ひたち海浜公園IC」下車5分
駐車場
阿字ヶ浦海水浴場の駐車場は収容台数が200台で料金は1000円掛かりますが、花火大会当日は海岸線が臨時駐車場となり全面無料開放、収容台数は1000台以上で、前回の花火大会の時は無料でした。
当日は交通規制も行われません。
阿字ヶ浦海岸花火大会のデートスポットは?
大洗海岸のすぐ上で、車で15分程度しかかからないため、観光はほぼすべて大洗です。
阿字ヶ浦海岸花火大会の前日の7月29日(土)には、大洗海上花火大会が行われます。
打ち上げ総数でもほとんど変わらないのですが、当日の大洗は人でごった返しています。
茨城の花火デートは阿字ヶ浦が最高の思い出に!
一日ずらして阿字ヶ浦で花火デートにすれば、遊びで大洗に行っても空いていますし、花火もゆっくり楽しめます。
もちろん阿字ヶ浦海岸もとても人手が多くなりますが、、毎年の花火大会の来場者数で数えると、大洗海上花火大会の3分の1しか来場がありません。
なので、大洗海上花火大会よりも楽しめるのは間違いないと思います。
阿字ヶ浦海岸が海水浴場になっているので、日中に海水浴、そのまま花火というパターンが取れますね。
阿字ヶ浦海水浴場には海の家が2件あります。
① 海の家/南浜ビーチガーデン
ひたちなか市阿字ヶ浦町3266
◯ 駐車料普通車(1日):500円
◯ 温水コインシャワー(約3分):100円
〇 更衣室利用:無料
◯ お食事(焼きそばなど):400円~
◯ 常陸野ネスト生ビール:500円
② 海の家/サーフサイド渚
ひたちなか市阿字ヶ浦町2226
◯ 駐車料普通車(1日):1、000円
◯ お座敷利用料(1日):1人 300円 ※小学生未満のお子様は無料
◯ 温水コインシャワー(約3分):100円
〇 更衣室利用:無料
◯ お食事(焼きそばなど):400円~
◯ 常陸野ネスト生ビール:500円
アクアワールド大洗水族館
花火会場の阿字ヶ浦海岸から車で20分程度のところにある水族館です。
規模の大きい水族館で、茨城の観光名所に必ず載っています。
イルカやアシカショーをやっていて、最前列に座るとびしょびしょに。。
大型水槽にはこれまた大きなサメが飼育されていたりと、大人でも子供でも楽しめる水族館です。
営業時間は9時~18時 夏季は年中無休です。
那珂湊おさかな市場
那珂湊漁港に隣接する「那珂湊おさかな市場」は個性的な5つの店舗と寿司や海鮮丼などを味わえる飲食店が並んでいて、関東を代表する観光市場として県内外からの観光客で賑わっています。
隣町の大洗にも同じような「大洗海鮮市場」がありますが、那珂湊おさかな市場のほうが規模が大きいです。
こんな丼や
こんな握り寿司が
おいしく食べられます!
国営ひたち海浜公園
小さいおこさんがいる方には海浜公園がいいと思います。
花火大会会場からも3キロほどしか離れていません
プレジャーガーデンエリアにある「おもしろチューブ」は外せません!
全長400メートルもある長~いトンネルには楽しい仕掛けがいっぱいあるんです。
大人でも楽しいですよ!
林の中のアスレチックもおススメです。小さい子供は大はしゃぎ間違いなし!です。
入場料は大人410円 子供80円 です。(公園内には有料エリアもあります)